Intelは米国時間8月25日、ビッグデータ関連企業であるBlueDataへの投資と、同社との提携を発表した。BlueDataは、ビッグデータのデプロイメントのための仮想化技術を手がけている。
BlueDataのソフトウェアプラットフォーム「EPIC」を利用することで、企業は仮想環境内に「Apache Hadoop」や「Apache Spark」のクラスタを構築できるようになる。仮想化ツールとビッグデータツールを組み合わせることで、理論的にはデータセンターにおけるデプロイメントを容易に実現できるようになるはずだ。
両社の提携は、BlueDataの2000万ドルの投資ラウンドの一環である。また、Intel Capitalからの投資条件に従い、Intelのソフトウェア部門のゼネラルマネージャーであるDoug Fisher氏がBlueDataの取締役会に加わる予定だ。
なお、IntelはClouderaとも提携しており、Apache Sparkプロジェクトにも貢献している。
今回の提携により、BlueDataは同社のソフトウェアを「Xeon」プロセッサをベースにしたIntelのアーキテクチャに最適化する。またIntelは、BlueDataによるソフトウェアのマーケティングを支援するとともに、共同顧客を開拓したり、エンジニアリング上のノウハウを提供する。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは