手持ちの自転車を電動アシスト自転車に変えるキット「go-e ONwheel」が、クラウドファンディングサービスKickstarterで支援を募集している。
go-e ONwheelは、好きな自転車を電動アシスト化できる後付けキット。モーターやバッテリ、コントローラを支えるためのステーを自転車にあらかじめ取り付けておき、走行時にモーターとバッテリを装着して使う。ステーの取り付けにかかる時間は5分程度。モーターとバッテリの装着は5秒もあれば済む。
自転車に乗ってペダルを漕ぐと、モーターが後輪に力を加えてくれる。坂道を登ったり、草地など走行抵抗の大きいところを走ったりする際の助けになるだろう。ペダルを漕いでいないときはモーターが自動的にタイヤから外れるので、無駄な抵抗がかからない。
モーターの最大出力は800W。ただし、例えばEUの規制に従うには出力250W、最高時速25kmに抑える必要がある。そういった場合には、スマートフォン用アプリケーションで出力と最高速度を制限できるので安心だ。
Kickstarterでの支援受付期間は日本時間9月13日まで。目標金額の5万ユーロに対し、記事執筆時点(日本時間8月14日14時)で約2000ユーロの資金を集めている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力