Microsoftは、「iOS」向けに開発したアプリを容易に「Windows 10」向けに移植できるようにすることを目的としたツールキット「Windows Bridge for iOS」の初期プレビュー版をオープンソース化した。
「Project Islandwood」という開発コード名で呼ばれていたこのツールキットは、4月末の「Build 2015」カンファレンスでデモが披露されていた。同ツールは、MicrosoftがBuildカンファレンスで発表した4つの「ブリッジ」のうちの1つだ。同社はこれらのブリッジによって、Windows 10のリリースにあわせて新たに統合した「Windows Store」におけるアプリの数を増やしたいと考えている。
Windows Bridge for iOSの初期プレビュー版は米国時間8月6日から、「MIT License」というオープンソースライセンスの下で「GitHub」にて提供されている。Microsoftは同ツールの正式版を今秋中に、「Visual Studio 2015」のアップデートに合わせてリリースしたいと考えている。
開発者は同ツールを使用することで、x86システムとx64システムの双方で稼働する「Windows 8.1」およびWindows 10用のアプリを開発できるようになる。ARMベースのシステム、具体的にはモバイル機器に対するサポートは今秋に予定されている。なお同ツールの開発者向けプレビュー版は、これまで招待制という形式で提供されていた。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす