カリフォルニア州オークランド発--Appleがデジタル音楽をめぐって競合他社に損害を与え、消費者に対しては「iPod」の価格を吊り上げたとされる、独占禁止法違反の長期にわたる集団訴訟で、同社は米国時間12月5日、訴訟の棄却を求めた。
その理由は、価格を吊り上げたとされるiPodを原告が購入していない可能性があるからだ。
Appleは4日に初めて書類を提出し、集団訴訟で最後の1人に残ったMarianna Rosen氏が訴えの中で主張している期間に、iPodを購入していなかったことを証明しようとした。問題となった2製品は2007年の「iPod nano」と2008年の「iPod touch」で、Rosen氏の3日の証言で初めて公表された。同氏のその他の購入は、2006年9月12月から2009年3月31日までという、訴訟の要件となっている期間から外れた。
同氏が所有する製品のシリアルナンバーを裁判所でAppleが確認すると、集団訴訟の要件となっている期間に含まれる2製品はいずれも、同氏の夫の法律事務所で購入されていた。Appleは法廷で、過去にRosen氏の夫が、Rosen氏の代理人である法律事務所と緊密に協力していたと述べた。
「Rosen氏は係争中の期間内に該当するiPod製品を購入していないため、何も損害を受けておらず、したがって米国憲法第3条に規定する原告適格を満たしていない」と、Apple側の弁護士は、裁判所に5日提出した訴訟の棄却を求める書類に記している。
すでに10年近く続いているこの集団訴訟では、Appleが2006年と2007年に行った「iTunes」ソフトウェアのアップデートを利用して、競合他社の楽曲ファイルをiPodで利用できないようにしたという主張が争点となっている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡