ヤマハは10月23日、耳かけとノーマルの2通りの装着スタイルができるインナーイヤータイプのヘッドホン4シリーズを発表した。異なる質感の塗装を採用したほか、リモコン付きやBluetooth対応などから選べる。11月上旬から順次発売する。
発表されたのはマット塗装の「EPH-52」、光沢塗装の「EPH-32」、素材色を採用した「EPH-22」、スポーツタイプの「EPH-S01」の4シリーズ。全シリーズにマイク付きリモコンモデルを用意したほか、EPH-52/32/22にはリモコンのないスタンダードタイプ、EPH-32/22/S01にはBluetooth対応のワイヤレスモデルをラインアップする。
いずれも新開発の8.5mmドライバユニットを搭載した密閉ダイナミック型。独自のタンジェンシャル・エッジを採用するとともに、実使用時の音量で振動板が最適に可動するエッジ形状や振動部面積を設定することで、コンパクトサイズながら幅広い帯域再生を可能にしたとしている。
ハウジング部は、ドライバと音導管を一直線に並べ、音がストレートに鼓膜へと届くように設計。EPH-52のみ、ドライバユニットの周辺にマンガン合金を塗布して制振効果を向上。タイトな低音とクリアな高域再生を両立した。EPH-32は中低域、EPH-22は低域を重視した音作りを採用する。
EPH-S01は、特殊シートの採用により汗や水しぶきに強いスポーツ用のヘッドホンだ。耳にかけたケーブルをしっかりと固定できるイヤカフを使用することで、激しい動きでもヘッドホンが外れにくいとしている。
いずれもケーブルの長さは、スタンダードタイプとリモコン付きタイプが1.2m、ワイヤレスタイプが0.6m。XS、S、M、Lサイズのイヤーピースが付属する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パナソニックのV2H蓄電システムで創る
エコなのに快適な未来の住宅環境
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある