セガは9月10日、室内用キッズ向け遊具機器「え~でる すなば」を今秋稼働予定であることを発表した。
これは専用の室内用の砂とプロジェクションマッピングによる映像技術の応用により、砂の造形に応じて投影される映像がインタラクティブに変化する砂場。砂の上にプロジェクターで映像投影し、例えば砂を掘ると川や海になり、積み上げると山になるなど、高低差を感知してリアルタイムで変化する。
使用される砂はスウェーデンで開発された不思議な砂「え~でるサンド」。水が無くても造形が可能で、手にもつかず汚れないものだとしている。テーマにそった絵を砂で描いて遊ぶゲーム性の高い「できるかな」モードや、砂の形状に合わせて季節を体感でき、ムシたちも登場する「すなあそび」モードが用意されている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力