「2014年版オンラインストレージサービス30選--無料でここまで使える(後編)」はこちら。
ウェブサービスで近年競争が激化しているジャンルといえば、なんといってもオンラインストレージサービスだろう。もともとサービスとしての寿命がそれほど長くなく、数年持たずに閉鎖の憂き目を見ることが多いジャンルだが、近年はこの傾向がいっそう顕著になり、大手企業が運営するサービスであっても撤退や無料プランの終息が相次いでいる。
ここ2~3年で完全に撤収したサービスとしてはリコーの「quanp」、NAVERの「Nドライブ」、キングソフトの「KDrive」、また無料プランを終息したサービスとしては「SugarSync」、「Wuala」などがある。オンラインストレージサービスの紹介記事では必ず名前が上がっていたサービスばかりで、その変遷のスピードの早さには驚くばかりだ。
一方、存続しているサービスも、無料プランの容量増や有料プランの低価格化、さらにはスマートフォン対応など進化が著しく、サービス間の格差が開きつつある。今回は無料プランが用意されていることを条件に、超メジャーどころから新顔まで、国内外の30のオンラインストレージサービスをまとめて紹介しよう。前編となる今回は、日本語インターフェースを備えるサービスをまとめている。
なお紹介にあたっては便宜上、無料で使える容量を前面に立てているが、オンラインストレージサービスは速度、ファイルサイズ制限、対応プラットフォームなどさまざまな評価軸があるほか、競合と比較して際立った特徴がないがゆえにむしろトラフィックが安定していて使いやすかったりと、価格の安さや機能の豊富さが必ずしもプラスに作用しない場合もある。本稿の情報を参考に、自分自身で使い勝手をチェックしてみてほしい。
Dropboxが運営。無料で2Gバイトまで利用可能。言わずと知れたオンラインストレージサービスの老舗で利用者も多く、連携するサービスやアプリも豊富。
Microsoftが運営。無料で15Gバイトまで利用可能。かつての「SkyDrive」から改名。Windows 8との連携が強力で、有料プランも割安。
Googleが運営。無料で15Gバイトまで利用可能。容量はGmailなどの同社サービスと共用。業務用のGoogle Drive for Workも用意されている。
ボックスジャパンが運営。無料で10Gバイトまで利用可能。2014年春に日本語サービスを開始し、インターフェースも完全日本語化された。オンラインでのプレビュー機能が強力。
ヤフーが運営。無料で5Gバイトまで、プレミアム会員は50Gバイトまで利用可能。容量無制限プラン(有料)も存在するが、Pogoplugを採用するためストレージとしての性格が異なることに注意。
Amazonが運営。無料で5Gバイトまで利用可能。写真共有を目的としたモバイルアプリ「Amazon Cloud Drive Photos」が用意されるほか、Kindleとの連携も強力。
Appleが運営。iOS 8で提供開始が予定されるストレージサービスで、バックアップが中心だった従来のiCloudと異なり、任意データの保存や共有が可能。Windows 7以降にも対応。
MEGAが運営。無料で50Gバイトまで利用可能。強力な暗号化機能を備えるほか、モバイルアプリ、各ブラウザ向けの拡張機能も用意されるなどプラットフォームは多彩。
Bitcasaが運営。無料で5Gバイトまで利用可能で、友人の紹介でさらに15Gバイトが追加される。容量無制限の有料プランが有名だが、2013年11月に年99ドルから月99ドルへの値上げが行われた。
TANGENT-Xが運営。無料で1Gバイトまで利用可能。月1000円で容量制限なし、無期限で保存できるプランが主力。WebDAVでの接続にも対応している。ローカルとの同期機能はない。
エックスサーバーが運営。無料で3Gバイトが利用可能。WebDAVでの接続に対応しており、スマホからは専用アプリではなくGoodReaderなどWebDAV対応アプリを用いてアクセスする。
ジャストプレイヤーが運営。無料で1Gバイトまで利用可能。WebDAVでの接続に対応しており、スマホからは専用アプリではなくGoodReaderなどWebDAV対応アプリを用いてアクセスする。
4Syncが運営。無料で15Gバイトまで利用可能。Blackberry、Windows Phoneなどのモバイルアプリも用意している。ユーティリティを導入すれば右クリックからSNSへの直接投稿も可能。
4sharedが運営。無料で15Gバイトまで利用可能。Blackberry、Windows Phoneなどのモバイルアプリも用意している。音楽ファイルや動画ファイルのストリーム再生機能も備える。
Golden Frogが運営。無料で5Gバイトまで利用可能。VPNアプリの開発会社によるサービスでセキュリティの高さが特徴。日本語のインターフェースはスマホアプリのみ対応している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」