パナソニックは6月26日、USB HDDへの番組録画に対応した液晶テレビ「VIERA A305」シリーズ3機種を発表した。7月下旬より順次発売する。想定税別価格は、50V型の「TH-50A305」が13万5000円前後、39V型の「TH-39A305」7万7000円前後、32V型の「TH-32A305」5万7000円前後。
A305シリーズは、従来モデルよりさらに額縁を薄くした、コンパクトなスリムデザインを採用。LEDバックライトの採用と、状況に応じて自動的に本体や周辺機器を制御する「エコナビ」により、省エネ設計を実現した。
32V型には、視野角が広いIPS液晶パネルを搭載。斜めから見てもきれいな色合いを実現した。50V/39V型には高解像度パネル採用し、フルハイビジョン放送をそのままの解像度で鑑賞できる。
一度に接続できるUSB HDDは1台のみだが、最大8台まで登録できる。録画した番組は、LAN経由でデジタルレコーダー「DIGA」に高速ダビングできるので、BDやDVDへの保存も可能だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力