KDDIと沖縄セルラーは5月12日、LTEに対応した通信モジュール「KYM11」を5月19日に法人向けに発売すると発表した。LTE対応の通信モジュールは国内の通信事業者として初となるという。
こうした通信モジュールはカーナビゲーションシステムに対する地図データの送信、デジタルサイネージの情報更新、デジタルカメラが撮影したデータの送信などM2M通信の用途で導入されているが、KYM11は下り最大75Mbps、上り最大25MbpsのLTE通信に対応することで、動画などの大容量コンテンツを高速で送受信することができるようになるという。
本体サイズは37mm×50mm×5.3mm、重量は11gで、2つのシリアルインターフェースとUSBインターフェースを搭載している。GPS位置測位機能、プロトコル変換機能、OTA機能、緊急速報メールに対応。通信方式はLTEのみで、800MHz周波数帯に対応している。端末は京セラ製。
また、同社はKYM11の発売に併せて2種類のLTE対応通信モジュール専用料金プランを開始。「LTEモジュールフラット」は月額6700円で下り最大75Mbps、上り最大25MbpsのLTE通信を7Gバイトまで使用可能。「LTEモジュールダブル定額」は上り下りとも512Kbpsの通信を月額800円で300Kバイトまで、以降1Kバイトあたり1円を、月額2800円を上限に課金する。なお、「LTEモジュールフラット」は7Gバイト、「LTEモジュールダブル定額」は300Mバイトを超えた時点で通信速度は128Kbpsに制限される。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方