音声でスマートフォンに話しかけると、ウェブサイトから検索したり、電話をかけてくれたりするボイスエージェントサービスは、今のスマートフォンでは一般的だ。だがその多くは、OSに搭載された機能にしか対応しておらず、例えばTwitterやFacebookなどに音声で投稿したいとしても、外部のサービスであるため難しい。
そこでおすすめしたいのが「Assistant」だ。これは、音声で話しかけた内容を分析し、さまざまな機能を呼び出してくれるエージェントアプリの一種。単語をウェブサイトで検索できるのはもちろんのこと、「○○さんに電話」と話しかければ、電話帳に登録された○○さんに自動的に電話をかけてくれたり、「今日の予定は?」と話しかければカレンダーで今日の予定を表示してくれるなど、豊富な機能を備えている。
これだけでは他のエージェントサービスと違いはないが、大きな特徴となっているのは、FacebookやTwitter、Evernoteなどさまざまなウェブサービスと連動できる点。これらのサービスの内容を、声で話しかけるだけで呼び出して確認したり、直接投稿したりできるのは、OSに縛られていないアプリならではといえるだろう。
実用面だけでなく、ボイスエージェントサービスで注目される、ウィットに富んだ会話を交わすことも可能であるほか、標準では女性の秘書となっているアバターを、男性にしたり、マイクにしたりとさまざまなものに差し替えてカスタマイズすることも可能だ。
そして何といっても、Google Nowのボイスエージェント機能が強化されたAndroid 4.4より以前の機種でも、Assistantをインストールするだけで音声による多彩な操作ができるのが、大きなポイントといえるだろう。タッチ操作を手間に感じている、声での操作を頻繁に利用しているという人にはオススメだ。
>>「Assistant」のダウンロードはこちらから
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
セキュリティ×コミュニケーションで
社会課題の解決へ
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに