頻繁にうわさされるAmazon.comのスマートフォンについて、新たな報道は本体をさまざまな方向に傾けると反応するとしていることから、ユーザーは手首をひねって操作することになるかもしれない。
これまでの報道は、うわさされているAmazon製デバイスが多数のカメラとセンサを搭載することを示唆している。今回BGRが情報筋の話として報じたところによると、このスマートフォンは「Android」ソフトウェアを搭載するものの、さまざまなカメラやセンサにより、他のデバイスではみられない新たな方法でスマートフォンを制御できるようになるという。
たとえば、メニューボタンは本体を左右どちらかに傾けることで入れ替わる仕組みで、横からメニューが出てくる。上下どちらかに傾けることで、読んでいるテキストをスクロールできる。
一部アプリのアイコンには普段ラベルが表示されず、スマートフォンを傾けることで初めて何のアイコンかが分かるという。また、検索結果のリストが表示されるアプリでは、本体をわずかに傾けることでリスト項目の評価が表示される。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは