「LocateAlarm」は、GPSと連動し、指定したエリアに入るとアラームを鳴らしてくれるアプリだ。降車駅で寝過ごさないようにアラームを設定できるほか、スーパーなどで買い忘れがないように品物を登録して通知するといった使い方ができる。
アプリを起動して「+」ボタンをタップすると、新規アラームを作成するための地図画面が表示される。画面をスクロールさせて目的の駅や施設などのスポットを表示させたのち、ピンを立てて名前をつけて保存すれば設定完了。あとはそのスポットに近づけば、アラームが鳴るというわけだ。
目的のスポットは複数登録でき、個別にオンオフできる。スポットを中心とした円を広めに設定しておけば、その円の中に入った時点でアラームが鳴るので、電車での移動中でも前もって通知を受け取ることができるので安心だ。もちろんロック画面への表示にも対応しているほか、スリープモードでもきちんと機能する。
また、各スポットに対してメモを登録できる。例えばスーパーを登録しておき、メモに「牛乳を買う」といった具合に、そのスポットで何をすればよいかを書き留めておけば、多くのアラームを登録していても忘れることがない。同種の機能を持ったタスク管理アプリは存在するが、本アプリはどちらかというとアラームがメインということで、その日やらなくてはいけないタスクを手軽に登録しておくのに向いている。
実際に使ってみた限りでは、いったん通知をオフにするとそのままになってしまうので、毎日乗換駅などを通過する場合は、その都度オンに戻してやる必要があるのが少々わずらわしい。一定時間を経過したのち自動的にオンの状態に戻るような設定があれば、さらに便利になりそうだ。
>LocateAlarmのダウンロードはこちらから
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」