NTTドコモは2月13日、グループ企業のmmbiが運営するスマートフォン向け放送局「NOTTV(ノッティーヴィー)」において、電子雑誌「NOTTVブックス」を2月24日から提供することを発表した。対応機種は、2013年の夏モデル以降に発売されたNOTTV対応の端末。
NOTTVは、スポーツやニュース、ドラマ、バラエティ、音楽などさまざまなジャンルの「リアルタイム型放送(リアルタイム視聴)」3チャンネルと、深夜・早朝などに自動的に配信する「蓄積型放送(シフトタイム視聴)」によって構成されるスマートフォン向け放送局。料金は月額400円。
シフトタイム視聴では、映像だけでなく新聞やチラシ、クーポン、待ち受け画像などのデジタルコンテンツを放送波で受信できる。すでに電子新聞を提供しているが、新たに電子雑誌の提供を開始する。各雑誌は定期的に自動で端末に一時保存され、放送エリア外にいても読めるという。
サービス開始当初は、「週刊ダイヤモンド」「朝日NOTBOOK」「DIME」「CanCam」「AneCan」「Oggi」「Domani」「美的」の8雑誌を配信し、各誌が選んだページのみ閲覧できる。なお、追加料金はかからない。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力