Evernoteで自分だけの読書データベースを作れる「SmartShelf」

アプリ名:SmartShelf
金額:無料(1月17日時点)
カテゴリ:書籍&文献
開発:Noz O
使用端末:Nexus 5
おすすめ度:★★★★★

 「SmartShelf」は、読書の情報をEvernoteに記録するためのアプリだ。読んだ本やこれから読みたい本を、バーコードやISBN、ウェブ検索などの方法で登録し、未読既読や5段階での評価、感想などを記入することにより、自分だけの読書データベースをEvernote上に作成できる。

 使い方としては、まず目的の本を登録し、それに対するステータスを入力したのち保存、という流れになる。本の登録は、カメラを使ってバーコードを読み取ったり、ISBNコードを手入力したり、あるいはキーワードでウェブ検索したりとさまざまな方法が用意されている。情報の手動登録もできるので、絶版本などにも対応できるのもメリットだ。

 登録した本は、未所持/所持、未読/既読といった区分や、5段階での評価、感想などを記入して保存できる。保存したあとは、カーリルのデータを利用して全国の図書館での在庫を調べたり、Amazonで購入したりといったことができる。手元にある本のデータベースとして利用できるのはもちろん、これから読みたい本を登録しておく用途に使うなど、活用方法は幅広い。

 クラウドの読書管理サービスと比べると、他のユーザの感想や評価を読んだり、嗜好の近いユーザとやり取りするSNS的な機能はないが、こうした機能はとくに必要なく、自分だけの読書データベースが構築できればそれでよいという人も少なくないはず。CSV形式でのインポート/エクスポート機能も用意されているほか、アプリ作者を中心としたコミュニティの活動も盛んで、安心して使えるアプリといえそうだ。個人的にはiOSアプリなどのマルチプラットフォーム化にも期待したい。

>>「SmartShelf」のダウンロードはこちらから

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]