続いてサービスを紹介。docomo IDを軸にネットワーク、デバイス、OS、キャリアを「フリー」にしていきたい、と加藤社長。
クラウドを使った「ドコモメール」は10月24日から提供。「大変お待たせした」と加藤社長。
dマーケットの各種サービスも2014年3月までにキャリアフリー化。
dマーケットには新たに3つのストアを開設。
10月30日に開始する「d fasion」では、マガシークとともに400以上のブランドのファッションアイテムを販売。
12月17日に開始する「dトラベル」はJTBとともに展開。
11月29日にはスマートデバイス向けの教育サービス「dキッズ」を提供。各社の学習コンテンツを展開する予定。
リストバンド型の端末を使ったヘルスケアサービス「からだの時計」も発表。
改めてドコモのネットワーク戦略を説明。4つの周波数を使って、「広く、速く、快適なネットワークを実現する」と加藤社長。
質疑応答や囲み取材では、iPhoneの在庫不足を謝罪。一部で発売が遅れると報道されたTizen搭載スマホについては「現在、開発を続けている」。
ラストにはテレビCMに出演するゲストが登場。冬春モデルでのお気に入りは、渡辺謙さんが「ARROWS NX」、堀北真希さんが「Xperia Z1 f」、石原さんが「GALAXY J」。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」