続いて本体をチェック。世界最小・最軽量(2013年8月23日現在。クリプシュ調べ)を謳うだけあって、とにかく軽く、筐体は極めてスマートだ。前モデル同様、シングルBA型ドライバ(Full Range KG926)を搭載し、アルミ二ウム製のボディを採用。コードと本体をつなぐブッシュ部もタッチノイズを軽減する効果があるなど、美しいデザインの中にもこだわりのディテールが盛り込まれている。コードの長さは125cmで、分岐部分にiPod/iPhone/iPad専用の3ボタンのリモートコントローラーおよびマイクを装備する。再生・停止、音量調整や通話などの基本操作が手元で行なえる。
ヘッドホンを装着していく。他の追随を許さない圧倒的な細身のボディで、すっと耳穴に収めることができる。イヤーチップのシングルフランジとダブルフランジはどちらも高い遮音性があるが、ダブルフランジの方がより耳奥に入るため、密閉感とともに音楽への没入感が上がる。ただし、通勤通学時などでは電車のアナウンスを聞き逃しそうな懸念があるため、利用シーンに合わせてイヤーチップも使い分けるのがおすすめ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
パナソニックのV2H蓄電システムで創る
エコなのに快適な未来の住宅環境
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある