米国時間8月12日夜に、年に1度のペルセウス座流星群はピークを迎えた。この名で呼ばれているのは、地球がスイフト・タットルすい星のダストトレイルを横切る際に、たくさんの流星(1時間に100個観測される場合もある)が北東の空にあるペルセウス座から放射するように見えるからだ。 時速数万マイル(時速1万マイルは時速約1万6000km)で飛んできた流星体は、地球の大気圏上部に突入する際に燃焼し、空に美しい尾を残す。今回の光のショーは、北半球で特に目立ち、南半球ではなんとか見える程度だ。 デジタル処理で重ね合わせたこの画像には、Marcus Lu氏が12日にドイツで撮影した多くの写真が含まれている。 世界中の見晴らしの良い場所で観測されたペルセウス座流星群のピークの写真をもっと見るには、写真をクリックしてほしい。
提供: Marcus Lu
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の解消の鍵となる内製化をゆめみが支援
トラディショナルからモダンへ進化するBI未来への挑戦の成功はデータとともにある
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち従量課金制データプラットフォームの魅力
CNET Japan(Facebook窓)