「Bookmarks2」は、個人向けのオンラインブックマークサービスだ。かつてのはてなブックマークを思わせるシンプルなデザインで、ウェブページのブックマークおよび複数デバイス間でのURL共有ツールとして手軽に利用できる。
本サービスの特徴を一言で言ってしまうと、「ソーシャル機能のないはてブ」だ。任意のウェブページをブックマークでき、ブックマークしたページはブラウザ上で一覧表示できる。ブックマークレットが用意されているので任意のページ上でワンクリックするだけでブックマーク用の画面が表示されるなど、はてなブックマークを利用している人にとっては馴染みやすいインターフェースだ。
ソーシャル機能がないため、例えば他の人がつけたブックマークの数やコメントなどを見たり、ランキングを表示したりといった使い方には対応しないが、ブックマークしたURLは見やすいようにタグをつけて分類できるので、個人向けのオンラインブックマークとしての使い勝手は良好だ。ブックマークレットはスマホでも利用できるので、スマホとPCの間でページを共有したい場合にも向く。
またテキスト主体の簡潔なデザインは、かつてのはてなブックマークに近く、一覧性はきわめて高い。ブックマークしたURLは日付順にソートされるほか、特定のタグがつけられたページだけを呼び出すこともできる。また赤/黄/緑の3色のアイコンを付けることもできるので、あとで読むページは赤アイコン、常時見返すページは黄アイコンといった具合に、工夫次第でタグと組み合わせて活用できる。つけられるのはタグのみでコメントは記入できず、またタグは1つのURLに対してひとつだけという制限もあるが、このあたりは個人の使い方によるだろう。
機能的にはまだ不完全なところがあり、例えばタイムゾーンが指定できないので日付表示が日本時間とはずれることや、過去に使用したことのあるタグをワンクリックで挿入する機能がない点などは、今後の改良が望まれる。長期にわたってURLをストックしていく性質上、サービスの事業継続性が気になるところだが、少なくともエクスポート機能は用意されているので、定期的にブックマークを書き出しておけば、いざという時も対応できる。すでにはてなブックマークや「Delicious」を使っている人にとっても、それらのバックアップとして、また非公開目的のブックマークとして、活用のしがいがありそうだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡