KDDIは5月20日、2013年夏モデルとなるスマートフォン4機種を発表した。いずれの端末も4.7インチ以上の大画面ディスプレイを搭載し、3機種がクアッドコアCPUを採用した。さらに夏モデルの提供にあわせて、受信時最大100MbpsのLTEサービスを6月以降に提供。「auスマートパス」をリニューアルするほか、新たな顧客サポートサービス「auスマートサポート」も提供する。
夏モデルは、こだわりのカメラ機能を搭載したフルメタルボディのスマートフォン「HTC J One HTL22」(HTC製)、約5.0インチのフルHDディスプレイを搭載し洗練されたデザインを採用した「Xperia UL SOL22」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)、省電力のIGZO液晶によって3日間使用可能な「AQUOS PHONE SERIE SHL22」(シャープ製)、ライトユーザーでも使いやすいオリジナルのユーザーインターフェース(UI)を採用した「URBANO L01」(京セラ製)の4モデルをラインアップ。
HTC J Oneは、カメラの画素数ではなくセンサの大きさを重視した。あえて400万画素に抑えることで、光の取り込み量は平均的な1300万画素のスマートフォンよりも3倍にアップし、ノイズ量は半減。人の目に近い、見たままの自然な色合いで写真を撮影できるとしている。また、前面に配置した2つのスピーカーによってクリアで迫力のある音質を実現。ニュースや写真、SNSなどの情報をタイル状に表示する新ホーム画面「HTC BlinkFeed」を採用した。4.7インチのディスプレイと1.7GHzのクアッドコアCPUを搭載。OSはAndroid 4.1。本体サイズは高さ約138mm×幅約69mm×厚さ約10.5mmで、重量は約157g。バッテリ容量は2300mAh。カラーはホワイトメタルとブラックメタルの2色。6月上旬以降に発売予定。
Xperia ULは、秒間15枚の連写が可能な約1310万画素のCMOSカメラを搭載。カメラキーを搭載しており、デジタルカメラのような感覚で撮影できる。また、ウォークマンに採用されているUIや機能を搭載したミュージックプレーヤーや、NFCを搭載した周辺機器とワンタッチで接続できる機能にも対応した。5.0インチのディスプレイと1.5GHzのクアッドコアCPUを搭載。OSはAndroid 4.1。本体サイズは高さ約135mm×幅約71mm×厚さ約10.5mmで、重量は約145g。バッテリ容量は2300mAh。カラーはホワイト、ピンク、ブラックの3色。5月25日に発売予定。
AQUOS PHONE SERIEは、IGZO液晶や3080mAhの大容量バッテリ、省電力技術「エコ技」などを組み合わせることで、約3日間の使用が可能(たとえば連続音楽再生は約72時間)。急速充電に対応しており、ACアダプタを利用すると約1時間で1日の使用量以上を充電できる。F値1.9の明るいカメラを搭載するほか、2画面視聴が可能なアナザービュー機能にも対応した。4.9インチのディスプレイと1.7GHzのクアッドコアCPUを搭載。OSはAndroid 4.2。本体サイズは高さ約142mm×幅約70mm×厚さ約9.9mmで、重量は約155g。カラーはブルー、ホワイト、ブラックの3色。7月下旬以降に発売予定。
URBANOは、フィーチャーフォンから機種変更したユーザーをターゲットにしたスマートフォンで、見やすさと使いやすさにこだわったオリジナルUIを搭載している。フロントキーをはじめ各部に金属パーツを取り入れたボディデザインを採用。騒がしい場所でも相手の声が聞き取りやすい「スマートソニックレシーバー」機能や、Android標準のフォントサイズよりも大きな「でか文字」にも対応した。4.7インチのディスプレイと1.5GHzのデュアルコアCPUを搭載。OSはAndroid 4.2。本体サイズは高さ約134mm×幅約65mm×厚さ約10.8mmで、重量は約140g。カラーはグリーン、ホワイト、ブルー、ブラックの4色。6月下旬以降に発売予定。
600万会員を超えた「auスマートパス」は、6月6日に「auポータル」と統合しユーザーインターフェースも一新する。これまではユーザーが自らアプリやクーポン、ストレージサービスなどのコンテンツを探しにいく必要があったが、今後はTwitterやFacebookのような「タイムラインUI」で、それぞれのサービスの最新情報を流し見できるようにする。気になった情報にタップすると該当のコンテンツにアクセスできる。またユーザーへのアンケートなどを通じて、アプリやクーポンの内容などを決めていく「スマパス総会」も発足する。
さらに、新たなユーザーサポートサービスとなる「auスマートサポート」も発表された。専任のチームが24時間体制で電話サポートを受付けるほか、スタッフが直接顧客の自宅に出向きスマートフォンの設定や操作方法などを教える「スマホ訪問サポート」なども提供する。料金は初期費用が3150円で、月額399円(最初の3カ月は無料)となる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?