今の子どもは、フロッピーディスクにロックをかけなくてはと思ったこともなければ、黒電話のダイヤルを回したこともない。われわれ大人とは違う世界に生まれてきた生き物だ。TeachHub.comとClever Girls Collectiveが共同で実施した調査からも、どれだけ時代が変わったかがよくわかる。
「Save(保存)」アイコンの存在を知らないという子どもは、全体の14%だった。これは特に驚くような結果ではない。むしろ、多くがフロッピーディスクを認識できたことにびっくりした。昔かたぎの親に育てられたのか、それともMac Calssicにこだわり続ける頑固な叔父でもいるのか。
科学者になりたいと答えた子どもはわずか5%で、6%がゲームデザイナーに憧れているという。ともあれ現代っ子は総じて頭がよい。紙のフォルダとコンピュータのフォルダのどちらが先に発明されたかというひっかけ問題も、79%がパスできたのだから。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力