パナソニックは4月10日、デジタルレコーダー「DIGA」のプレミアムモデル「DMR-BZT9300」に、スタジオマスター同等になる最大36ビットの高階調映像を再生できる機能を追加すると発表した。6月中旬にソフトウェアのバージョンアップが実施される予定だ。
最大36ビットの高階調映像は、新開発の「マスターグレードビデオコーディング」により、独自のビット拡張データをブルーレイディスクに追記記録することによって実現されるとのこと。このディスクを対応したDMR-BZT9300で再生することで、最大36ビットの映像視聴が可能になる。
すでにウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンから発売されている「となりのトトロ」、「火垂るの墓」、「魔女の宅急便」、「おもひでぽろぽろ」が、マスターグレードビデオコーディングに対応しており、7月17日発売の「紅の豚」も対応する予定。映像収録仕様はMPEG-4 AVC/MGVCとなる。
なおマスターグレードビデオコーディング技術を施したブルーレイディスクは、既存のブルーレイプレーヤーでも再生ができ、その際は、従来画質での再生となる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力