ドコモが研究開発の成果を披露--グリーン基地局やLTE-Advanced - (page 2)

  • R&Dセンター内に設置されている試験用のグリーン基地局

 グリーン基地局には太陽光発電のパネルが備えられており、昼間は太陽光の発電を中心に利用しつつ蓄電池に充電し、夜間は蓄電池からの電池で発電できるようにする仕組みとなっている。また太陽光の発電量が多い基地局から発電量が少ない基地局に対して電力を融通するなど、スマートグリッド的な要素も備えている。

 グリーン基地局のフィールド試験は10局で予定されている。そのうち神奈川、東京、山梨の3局が設置を完了しており、4月から試験が開始される予定だ。また検証のため、それぞれの基地局にはいくつかの相違点が設けられているとのこと。まず神奈川の基地局では蓄電池にリチウムイオン電池を、東京ではニッケル水素電池を用いている。また山梨の基地局では、既存基地局の太陽光発電装置を太陽光パネルのみ最新のものに差し替え、グリーン基地局へ転用したものとなっている。

  • フィールド試験を開始するグリーン基地局の概要。太陽光と蓄電池を用いつつ電力の制御をすることで、商用電源を使うことなく動作する仕組みを備える

  • フィールド試験を実施するグリーン基地局。神奈川、東京、山梨の3箇所に設置されている

  • グリーン基地局を外部からコントロールし、太陽光や蓄電池などの電力バランスを調整しているところ。現在は手動での調整となるが、今後自動化を進める予定だという

 最後にドコモの無線開発部がLTE-Advancedに向けた取り組みについて説明した。LTE-Advancedは既存のLTEと互換性があり、複数の異なる周波数帯域を束ねて伝送速度を高速化するキャリアアグリゲーション(CA)や、異なる複数の基地局を同一エリア内に混在させて重ね合わせ通信容量を増加させるヘテロジニアスネットワーク(HetNet)などの技術を用い、仕様上では下り最大3Gbpsの通信速度を実現できる仕組みとなっている。

 ただし、CAは混雑時の速度改善が限定的となる、HetNetでは基地局の増加によるハンドオーバーの頻発などで安定性が落ちるなどの課題を抱えている。そこでドコモでは、マクロセルの中に“アドオンセル”と呼ばれる小型の基地局を複数配置し、アドオンセルの配下でCA技術を用いることで、高速化と大容量化をはかる「高度化C-RAN」を導入。これにより、諸問題の解消をはかっているという。

 またLTE-Advancedの伝送試作装置を用いた屋内での無線伝送実験も公開。基地局側に移動機より多くのアンテナを用意することで、複数のユーザーに空間多重の自由度を振り分ける下りリンクマルチユーザーMIMO(MU-MIMO)を実装、4つのアンテナを備えた基地局から、2つのアンテナを備えた2つの移動局に対し、同時に無線データ通信する実験を実施した。1ユーザー当たり500Mbps、合計で1Gbpsの伝送を実現する様子を確認できた。

  • マクロセルの中にアドオンセルを設置し、アドオンセルの中でCAをすることで高速化を実現する「高度化C-RAN」を導入

  • LTE-Advancedの試作装置を用いた屋内デモの環境。MU-MIMOの実装により、2つの移動機に対する同時通信で合計スループット1Gbpsを実現

  • 実際の実験設備も公開された。リアルタイムでの伝送デモを実施

  • 試作装置によるリアルタイムの測定結果。2台の合計を示す赤のグラフが1Gbpsを突破している

  • 屋外でもMU-MIMOを用いた伝送実験を実施。こちらもスループット1Gbpsを達成しているという

 これは屋内での実験だが、ドコモでは続けて屋外での伝送実験も実施。屋内と同様の仕組みを使い、合計1Gbpsのスループットを達成する様子を公開し、2015年のLTE-Advancedサービス開始に向け、順調に開発が進められていることをアピールしていた。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]