「でか文字スコープ」は、iPhoneのカメラ機能を利用し、書類や新聞などの小さな文字を拡大表示する、いわば拡大鏡アプリだ。文字が小さすぎて見づらいと感じた場合に本アプリを使うことで、読み取りが容易になる。
アプリを起動すると、画面中央に写っている文字が拡大表示される。倍率は自在に調整できるので、自分が見やすいと思うサイズを保てる。また画面をタップすると静止するので、文字を拡大表示したまま顔に近づけて読むこともできる。暗い場所で利用するときや、iPhoneをかざすことで書類に影が落ちる場合は、ライトをオンにすることも可能だ。
また、カメラロールから画像を読み込み、同様に部分をズームアップすることもできる。普通にカメラロールの画像をピンチアウトで拡大するのに比べて、高い倍率まで表示できるほか、倍率を固定した状態でスクロールできるのは便利だ。
機能自体は、カメラが捉えている視界をリアルタイムにズームできることを除けば、ピンチアウトで拡大操作をするのと大きく変わらないが、拡大鏡の使い勝手をアプリで再現することにこだわって作られており、誰にでも使いやすく設計されているのが大きなメリットだ。なお無料版では広告が入っているが、170円のアドオンを購入すると非表示にできるので、使ってみて気に入ったら購入するとよいだろう。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦