12月7日午後5時18分頃に三陸沖で発生した地震。平日夕方ということで、携帯電話のほか、TwitterやLINEなどさまざまなツールで情報を得た人々がいたようだ。
ソーシャルメディアでは、ヤフーが提供するスマートフォンアプリ「防災速報」によるプッシュ通知を挙げる声もあった。
ヤフーによると、今回防災速報での地震情報は、地震が発生して1分以内となる午後5時19分03秒に発信されたという。現在アプリの登録ユーザーは140万人。「地震情報と、その後の津波予報が登録ユーザー約140万人に一斉配信されたことを確認した」(ヤフー)という。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語るチャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新するNPUを搭載したレノボAIパソコンの実力