NTTドコモは12月5日、車両や建設機械、情報機器などに組み込んだ通信モジュールのドコモ回線(国際ローミング中の回線含む)や海外通信事業者の回線を一元管理できる「docomo M2Mプラットフォーム」を、国内外の企業向けに12月6日から提供すると発表した。
これまで、企業が通信モジュールを使って複数の国で車両運行管理や建設機械の状態監視をするには、国ごとに回線を管理するためのシステムを構築する必要があった。今後は同プラットフォームを利用することで、統一されたウェブ管理画面から200以上の国・地域の回線監視や簡易な通信トラブルの診断が可能になるという。同プラットフォームは日本国内のみでの利用も可能。
なお、ドコモによれば、国際ローミング中の回線および海外通信事業者の回線管理ができるプラットフォームは、日本の携帯電話事業者として初の提供になるという。また、同サービスは米Jasper Wirelessのプラットフォームを利用しているとのこと。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力