「Kindle」(無料)は、Amazonから提供されている電子書籍リーダーアプリだ。Amazon.comで購入したKindle版電子書籍を読むことができる。日本で言うところの「洋書」だが、取り扱い書籍数は100万冊以上と圧倒的だ。iOS版以外にも、Windows、Mac、Androidと対応端末も多い。
読書画面では、気になる個所をハイライトして、TwitterおよびFacebookで共有できるほか、メモを残すこともできる。また、同じ本を読んでいる人が、よくハイライトする個所を見たり、該当個所へタップで簡単にジャンプしたりすることも可能だ。1人で楽しむ読書から、大勢で楽しむ読書まで活用範囲は広い。
細かい操作性まで考えられたデザインは、さすがの一言。アプリ内から本は購入できないため、ウェブブラウザから購入するしかないが、本の買いやすさは言わずもがな。筆者は、Kindleを2台持っているが、iPhoneアプリの気楽さが快適で、最近では、ほとんどアプリで読むようになってしまった。市販の洋書を読むためのアプリとしては、取扱書籍数、操作性ともに、現在他に比べられるものがない。
「iBooks」(無料)は、Apple公式の電子書籍リーダーアプリだ。ただし、日本国内では、有料書籍の販売を行っていないため、ダウンロードできるのは、主にグーテンベルクプロジェクト(日本の青空文庫のようなプロジェクト)で無料公開されている本に限られる。
しかし、PDFも読み込み可能なため、自炊したファイルを読むのにも適している。読書画面では、気になる個所をハイライトできるが、5色のハイライトおよび下線から選択できる。もちろんメモを残すことも可能だ。
アプリとしては、Kindleと比べても同じくらい使い勝手がよい。むしろ、カラフルなハイライトができるため、iBooksを使って読みたいとさえ思う。しかし、本の選択肢がKindleに比べて少なすぎるため、市販の書籍の販売が望まれるところだ。
どうだろう、お気に入りのアプリは見つかっただろうか。いつでもどこでも持ち歩ける電子書籍アプリで、読書の秋を満喫してほしい。CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス