ソフトバンクBBの「録画対応デジタルTVチューナー」は、iPad/iPhoneに対応したテレビチューナだ。その名の通り録画にも対応しており、地上波/BS/CSそれぞれの映像を付属のユニットに録画できる。
iPad/iPhone対応となっているが、これらと有線で直接接続するわけではない。TVチューナと専用HDDの2つのユニットで構成された本製品を家庭内に設置し、それにiPad/iPhoneから無線でアクセスして映像を受信する、あるいは予約録画するという使い方になる。iPad/iPhoneから操作するテレビ受信・録画サーバという表現のほうが正確だろう。
本体はMac miniと同等のサイズで、TVチューナと、ハードディスクを収めた専用HDDのユニットの2つで成り立っている。両者のフットプリントは同じサイズで、付属のショートタイプのUSBケーブルで接続してしまえば、外見上はひとつのユニットに見える。縦置き用のスタンドも付属しており、縦横どちらの向きでも設置が可能だ。なおハードディスクはiVDRを採用しており、カートリッジ式で交換が可能だ。
製品本体。TVチューナと専用HDDの2つのユニットで構成されており、ひとつのスタンドにまとめて立てることができる
背面から見たところ。こうして見るとひとつのユニットのように見える。背面には添付のminiB-CASカードを取り付ける
これは横置きの状態。こちらのほうが安定感はある。手前側面にはSSIDが記されている
まずはこのユニットを家庭内のLAN上に設置し、アンテナケーブルを接続。ついでiPad/iPhoneに専用アプリ「録画対応デジタルTV(StationTV i)」を導入し、専用のSSIDおよびKEYを設定する。これらは製品本体にシールで貼られているので、それを見ながら設定を行う。
設定が完了してアプリを起動すると、まずチャンネル設定のための画面が表示され、それが終わるとテレビの映像が表示される。iPadが横向きだと全画面、縦向きだと上半分にテレビの映像、下半分に「ながら見」をするためのインターネットの画面が表示される。言うまでもないがワンセグとは段違いの画質で、スポーツ中継など動きの激しい映像でもない限り、動きも滑らかだ。こと画質面で不満を感じることはまずないだろう。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力