セカイカメラからtabへ--新しい頓智が作る「Interest to Action」(後編)

 「セカイカメラ」で世の注目を集めた頓智ドットがリリースを予定する新サービス「tab」。「AR(拡張現実)」の可能性を世に示した同社が、tabで実現するのはどんな世界なのか。tabのコンセプトについて聞いた前回に続き、tabが世界をどう変えていくのかについて、最高経営責任者(CEO)に就任した谷口昌仁氏と、創業者であり、最高マーケティング責任者(CMO)の井口尊仁氏に聞いた(前編はこちら)。

--tabは店舗とユーザーの関係も変えていくサービスということか。

井口:あらゆるものが可視化される“スケスケ社会”(詳細は前編を参照)において、インタレストによって人とつながるものを作りたい。今後は店舗がヘビーに使えるようにしたり、情報を発信しているユーザーと店舗とがコミュニケーションをより図れるようにしていきたい。店舗にとって貴重なユーザーには、ホスピタリティをもって接していけるものにしたい。


頓智ドット最高経営責任者(CEO)の谷口昌仁氏

谷口:今のECは雰囲気もなければヒューマンケアもない。「ただ購買するだけ」という行為のみだ。しかし、興味関心を喚起され、購買に至るという一連の行為はもっと価値のあるもの。だからこそ、「人がどこにお金を使うか」が大事になってくる。店舗とユーザーが顔の見える関係になることでコミュニケーションが促進され、よりリアルな世界が活性化する。

井口:CRMや顧客マネージメントなどのロジックだけでなく、人の行動や興味関心を可視化し、さらにお客さんが自発的に情報をキュレーションしていき、物語を付与させる。見たくもない広告ではない、ユーザーがtab上で作る独自の切り口や特集によって、店舗も気づきを得ることができる。店舗とユーザーがつながり、関係性を深めていく。顔が見える関係でのやりとりによって、すべてがいい方向に進む。


最高マーケティング責任者(CMO)の井口尊仁氏

--インタレストグラフでユーザーをつなぐサービスはほかにもある。tabはそれらとどう違うのか。

井口:かつて「ユースレス」という言葉で表現したのだが、PinterestやTumblrは好きなものを集めて、眺めて、シェアして、うれしい、現状はただそれだけ。そこからは何も生まれない。オンラインのコミュニケーションがあってもそれで終わり。我々がtabを通じて一番伝えたいことは「Interest to Action(興味関心を行動へ)」。人が関心を持ったものを簡単に発見し、アクセスできて、さらに体験や購買ができるメディアだ。

谷口:受動的に情報を見ているだけだった人に、能動的な行動を促すのが、tabの本質です。土日にずっと家でネットばかりで外に出ず、気づいたら行きたかったイベントに行けずじまい--なんていう生活から脱却する機会を提供する。

 結局、人との出会いはリアルなコミュニケーションに依存する。どんなにオンラインでつながっても、直接会って話したり食べたり体験したりして、五感を使った行動には勝てない。だからこそ、リアルの空間における行動を促進することで、世界が変わっていくんではないかと。

--サービスを渋谷と銀座に限定して開始するのはなぜか。

谷口:セカイカメラでの経験だが、サービスを立ち上げたときにコンテンツが何もないと寂しい。一定のコンテンツがない空間で使う意味がない。

 だが、「tab it」で情報を発信すること自体には地域は関係ない。たとえば、二子玉川の情報がたくさん発信されると、その地域でも使えるようになってくる。つまり、ユーザーがある地域で積極的に情報を発信すれば、その地域での利用が可能になる仕組みだ。これまでのサービスは、運営側で操作して解禁の具合を調整していた。しかしそうではなく、ユーザーがムーブメントを起こすことで利用の幅が広がっていく仕掛けであり、ユーザーが増えていけば利用地域が増えていく。地元の人による、地元のための活性化ツールとしても是非活用してもらいたい。

井口:渋谷と銀座は利用の年代が違う活発なエリア。そして、今後はそれぞれの地域のエバンジェリストが登場し、自分たちの地域の面白さを掘り起こして発信していく。店舗の情報以外にも、アートやデザインなどさまざまな情報が可視化される。東京でも地方でも、これまで気づかなかった街の情報が可視化されることで、地域活性をはかることができる。

--世界展開も視野に入れているのか。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]