「Komepon!」(こめぽん)は、はてなブックマークおよびTwitterでのコメントを手軽に表示できるサービスだ。対象となるウェブページ上でブックマークレットをワンクリックするだけで、そのページに付けられたコメントを一覧することができる。
使い方は簡単で、ブラウザのお気に入りバーもしくはブックマークバーに、ブックマークレットを登録しておくだけ。あとは対象のウェブページを表示した状態でこのブックマークレットをクリックすれば、コメントが別ウィンドウでポップアップ表示されるというわけだ。
コメントは「はてなブックマーク」「Twitter(search) 」「Twitter(TOPSY)」の3つに分かれており、タブを切り替えて閲覧する。同種のサービスは多数あるが、Twitterがメインである場合が多く、はてなブックマークが前面に来ているのは珍しい。またTwitterについて、TOPSYのAPI経由で拾ったコメントも取得できるので、通常のURLサーチでは拾えない古いコメントなどについても取得できる。
また、はてなブックマークについては、コメントのあるブクマだけを表示してくれるので、どのように言及されているかを手軽にチェックするのに向く。はてなブックマークの仕様にある「人気コメント」だけをピックアップするのではなく、すべてのコメントを時系列に表示してくれるので、全体の概要をつかむには最適だ。
とくに優れているのは、実際にコメントが付いてから反映されるまでのタイムラグが短いことだ。同種のサービスではコメントが付いてから30分~1時間程度待たないと表示できないこともあるが、本サービスではかなり早いタイミングで最新のコメントを閲覧できる。1つの画面でタブを切り替えて表示しているので個別にリロードできないのが、唯一のネックといったところだろうか。
最近では、そのページ自体にツイート数を表示できるケースも増えているほか、ブラウザの機能拡張でブクマ数やツイート数を表示できるものもあるが、その多くは件数のみの表示で、コメントの内容までは分からない。本ブックマークレットを導入しておけば、読者の具体的な声をすばやく知ることができる。今後はPC版だけでなく、スマートフォン版の登場も期待したいところだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力