ソフトバンクのグループ会社であるWireless City Planning(WCP)は1月18日、同社が2011年11月1日から提供している下り最大110Mbpsの高速通信サービス「AXGP」(SoftBank 4G)に関する説明会を開催した。
AXGPは、ソフトバンクがウィルコムから継承した2.5GHz帯を使用する広帯域移動無線アクセスシステム「XGP」を高度化させたもの。次世代通信規格「TD-LTE」とも互換性が高く、ネットワーク設備や端末部品の流用により、設備投資額の抑制や端末の低廉化が見込めるという。
現在、AXGPは試験サービスを行っており、対応端末の第1弾となる「ULTRA Wi-Fi 4G SoftBank 101SI」が発売される2月以降に本格的にサービスを開始する予定。同社では、2012年中にAXGPに対応したスマートフォンを発売し、2012年度末には全国政令指定都市の99%の人口カバー率を目指すとしている。
会見に臨んだWCP執行役員CTO兼技術統括部長の近義起氏は、スマートフォンやクラウドサービスの普及によって今後のモバイルトラフィックが「5年で32倍、10年経つと1000倍になる」と話し、急増するトラフィックへの対応が各通信事業者の課題になっていると指摘。
この問題を解決するために重要になるのが数十~数百メートルごとに基地局を設置する「マイクロセル」だという。近氏は、ウィルコムが持つマイクロセルの設備を活用することで、集中するトラフィックを効率的に分散処理できるようになると説明する。
しかし、マイクロセル化だけですべてのトラフィックを処理するのは難しい。そこで同社が着目しているのが、TD-LTEが採用している上下周波数同一性の無線通信方式「TDD」だ。近氏は「上り下りの周波数が同一であるという条件を利用して、さまざまな周波数利用効率を上げる技術が盛んに開発されている」と語り、TDDに期待を寄せた。
各社のスマートフォントラフィック対策
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス