KDDIは12月15日、拡張現実(AR)の浸透を目的とした新ブランド「SATCH(サッチ)」を設立したことを発表した。ブランド名には「 (情報を) 察知する」「サッと(ケータイを)かざしてチェックする」といった意味が込められており、より身近で便利に使えるARアプリを提供していく。
ARアプリの普及に向けた取り組みとして、仏Total Immersionの画像認識技術を用いたモバイル向けARソフト開発キット「SATCH SDK」を、同日より開発者向けサイト「SATCH Developers」で無償提供する。SATCH SDKは、Total Immersionの画像認識エンジン「D'fusion」を活用しており、2次元バーコードなどのマーカーを使わずに画像を直接読み取ることができるという。
KDDIでは、SATCH SDKを利用することで、開発者はオープンな環境でモバイルARアプリを制作でき、そのアプリをau one Marketに登録することで、ARを取り入れた新たな企業プロモーションやサービス展開が可能になるとしている。現在、江崎グリコやサントリー酒類、森永製菓などが、SATCH SDKを利用したARアプリを採用しているという。
また今後は、SATCH SDKで開発されたモバイルARアプリを紹介するポータル機能や、ARアプリの再生機能を搭載したARブラウザ「SATCH VIEWER」(仮称)なども提供していくという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力