McAfeeは米国時間9月15日、テレビ番組「プロジェクト・ランウェイ」の司会者Heidi Klumがインターネットで最も検索リスクの高い有名人になったと発表した。Klumに関連した検索語を検索エンジンにかけると、検索結果の約10%が「悪意のある」ものだという。
McAfeeは声明で、「『Heidi Klum and downloads』『Heidi Klum and 'free' downloads』『Heidi Klum and screensavers』『Heidi Klum and hot pictures』『Heidi Klum and videos』で検索すると、個人情報が盗まれるオンライン攻撃に遭遇する危険性がある。このような危険なサイトをクリックし、画像や動画、スクリーンセーバなどのファイルをダウンロードすると、ウイルスやマルウェアをダウンロードしてしまうリスクにさらされる」と述べている。
2010年の最も危険な有名人だったCameron Diazは2位、ジャーナリストのPiers Morganが3位、2009年に最も危険な有名人だったJessica Bielが4位と続き、5位はKatherine Heiglとなっている。
McAfeeによると、スポーツ選手や歌手は比較的安全だという。テニス選手のMaria SharapovaとAndy Roddickは、2010年には13位と14位だったが、2011年にはそれぞれ44位と56位になっている。また、歌手のRihannaとCarrie Underwoodが51位で並んでおり、Lady Gagaが58位と続いている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡