エイムズは9月6日、電子出版プラットフォーム「文楽(ぶんらく)」を公開し、執筆者の募集および登録受付を開始した。
文楽は、電子書籍の購入や保存、書籍紹介によるアフィリエイトのほか、電子書籍を制作して販売することができるプラットフォーム。文楽以外で制作したEPUB書籍の販売や、メルマガやブログなどを販売することもできる。対応するフォーマットはEPUBのみ。サイトはPCのほか、タブレットPCやスマートフォンでアクセスできる。
書籍の販売価格は、有料と無料から選択が可能。有料の場合は事前に商品審査があり、販売価格は300円から2万円の範囲で自由に決めることができる。販売にあたっては、販売手数料として1件の販売につき文楽利用手数料8%とシステム料100円が発生する仕組み。
ユーザーのマイページには「くちこみアフィリエイト」の管理が用意されており、ユーザーが自身のブログやソーシャルメディアで書籍を紹介し、口コミで宣伝してくれる。くちこみアフィリエイトで書籍が売れた場合は、書籍ごとに設定された「くちこみアフィリ紹介料」が支払われる。
エイムズは文楽において、2012年8月末までに書籍登録数5万点、3万人の著者の登録と、ユーザー100万人を目指すとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは