ソーシャルメディアクライアント「kizna」の開発を進めていたきずなは7月8日、kiznaに関するすべての知的財産権、販売権、商標権、ブランドをSIIISにライセンスし、開発と運用を全面的に移管することを発表した。あわせて、きずなは社名をFrogAppsへと変更し、新たなインターネットサービスを開発する。
今回のライセンス契約により、SIIISはkiznaに関する事業を全面的に継承し、開発とバージョンアップ、運営を行っていく。9月までにiPhone版サービスをリリースする計画だ。
そもそもkiznaは3月末のベータ公開を予定していた。FrogApps代表取締役の中村仁氏は次のようにコメントしている。「kiznaは、これまで多くの方々に高く期待されながら、思うように離陸できずにいたが、SIIISの指揮下に入ることによって、ようやく万全の体制を得ることができたと確信している」。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方