東芝は5月30日、東日本大震災の被災地に有機ELを利用した照明器具を提供すると発表した。贈呈用として100個の製造を決定し、同日宮城県気仙沼市の避難所に50個を寄付した。
有機EL照明は、開発中の有機ELに可搬性や調光等の仕様を加えたもの。薄型、軽量のため、読書灯や手元灯として利用できるとしている。乾電池や太陽光充電池で駆動でき、持ち運びも可能。携帯電話の画面程度の明るさからスタンド程度の明るさまで調光は3段階に切り替えられる。
有機ELは、白熱電球や蛍光灯からの置き換えが進んでいるLEDとともに、新たな照明として開発が進められている。光源パネル自体が器具にほぼ相当し、光の利用効率が高く節電効果が大きいことから、省エネかつ薄くて軽い面状の光源として幅広い用途で日常的に利用されることが見込まれているという。
なお、今回贈呈した有機EL照明器具は、被災地避難所向けに製造したもので、一般の照明市場向けのものではないという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方