シャープは4月21日、酸化物半導体を採用した中小型液晶パネル「IGZOパネル(アイジーゼットオーパネル)」を開発したと発表した。スマートフォンやタブレット端末用として2011年中の生産開始を目指す。
IGZOパネルは、In(インジウム)、Ga(ガリウム)、Zn(亜鉛)といった酸化物半導体を使用していることが特徴。従来のアモルファス液晶パネルに比べ、薄膜トランジスタを小型化でき、高開口率化、低消費電力化を実現するとしている。
シャープでは、このIGZOパネルを旺盛な需要が予測され、高精細、高性能な液晶パネルが求められるスマートフォン、タブレットといった中小型パネルに導入していくとのこと。10型FWXGAパネルを搭載したタブレットの試作品で検証したところ、従来のアモルファス液晶に比べIGZO液晶は消費電力量を約3分の1まで低減できたとしている。
今後は、亀山第2工場の既存ラインをIGZO液晶ラインへと改造し、生産体制を整えるとのこと。一部改造は加えるものの、既存ラインを活用できるため、初期投資額が抑えられるという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」