顧客や組織のためにタブレット端末を選定するプロセスは、コストがかかりイライラさせられるものになる場合がある。間違いを犯せる余地は少ない。使うのが数人であれば満足させるのは簡単だが、数十人となると、かなりの作業が必要となる。既存端末の比較に大量のレビューと技術情報が必要となるため、すでにあるヒントに従っていく方が現実的だ。以下で説明するヒントは、個々のニーズと予算の制約を満たすのに役立つだろう。
組織の人たちが、新しいタブレットをどんな風に使おうとしているかを調べる。非現実的な要望をふるいにかけて、真のニーズをまとめたリストを作ったら、その要件と各モデルの仕様を比較する。検討すべき項目は、以下のようなものだ。
集めなくてはならない情報は多いが、ここから始めるのが最善の方法だ。タブレットを採用すること自体が、最善の選択ではないという場合もありえる。最初の想定を修正しなくてはならない事態も考えておくこと。
予算の大部分はタブレットそのものの購入に費やすことになるが、それで終わりではない。周辺機器やアプリケーション、ケースのことも考える必要がある。会社は、何らかの識別番号を付けたいと思っているかもしれない。そういった費用を全部積みあげなくてはならない。理にかなった想定をしておけば、情報に基づいて早い段階で判断することができる。少なくとも、どれに手の届かないかを知っておくことはできるし、それだけでもリストを絞り込むのに少しは役に立つ。
顧客に頼りにされる存在になりたい
Azureのサポートが評価される理由を探る
人材不足を嘆く前にできることは何か?
専門家二人の率直な意見を紹介
世界に影響を及ぼす大きな転換期の訪れ
それを見据え富士通が積み上げた戦略とは?
多様な専門家の協働と共創でAIの活用効果を
最大化するプラットフォームが登場!