日本IBMは4月1日、社長直属の新組織「クラウド&スマーター・シティー事業」を設置したと発表した。同事業組織は、IBMが世界中の都市や顧客の変革を支援する中で培ってきた知見や、クラウドコンピューティングをはじめとしたITソリューションを融合し、社会インフラとITを統合し新たな価値とソリューションを提供するものだという。
同社では、2008年1月に、ひとつの企業や業界だけでなく、複数の業界や地域社会との連携により新たな価値を創造する組織として「未来価値創造事業」を設置。これまで、社会や企業、業界のあるべき姿やグランドデザイン、ITの利活用により地球規模の課題を解決していくというIBMのコーポレートビジョン「Smarter Planet」実現のための提言や実験を行ってきたという。
今回、未来価値創造事業が持つ社会基盤に関するノウハウと、2010年1月に設置した「クラウドコンピューティング事業」が持つ柔軟で即効性の高いソリューションを融合し、都市やユーザーの変革を迅速に支援していきたいとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力