チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(チェックポイント)は2月22日、「Software Bladeアーキテクチャ」をベースとしたネットワークセキュリティスイート製品の最新版「Check Point R75」を発表、提供を開始した。現行版のユーザーは無償でアップデートできる。
新版は、同社が同日発表した新ビジョン「3D Security」を具現化した最初の製品となる。3D Securityは、セキュリティをビジネスプロセスの一環として再定義し、ポリシー、ユーザー、セキュリティ実施を結び付け、あらゆるセキュリティレイヤの保護性能を強化するというもの。Check Point R75では、Application Control、Identity Awareness、DLP、Mobile Accessという4つのSoftware Bladeが導入されている。
Application Controlでは幅広いアプリケーションを制御することでWeb 2.0系アプリケーションも安全に活用できるという。Identity Awarenessは、ユーザーやグループ単位できめ細かいセキュリティポリシーを管理できるとしている。DLPでは、業務データや情報漏えいを防止。Mobile Accessは、iPhoneやiPadからの接続を安全にするために、暗号化技術でデータを保護するという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡