日立情報システムズは1月7日、IT機器や電源、空調設備など一式を収容したコンテナ型データセンター(コンテナDC)を活用するシステム運用サービスを3月から開始することを発表した。第1号機を同社の湘南センター(神奈川県中井町)の屋外に設置して、自社システムの遠隔運用監視を2010年12月27日から開始しているという。
コンテナDCは、同社が独自に開発した約6mのコンテナ型ボックスにIT機器や電源、空調設備を搭載し、中堅中小企業の利用に適したコンパクトサイズにチューニングしたものという。システムは同社の統括コントロールセンターから遠隔で運用、監視し、IT機器と電源、空調設備の連携自動化で無人運用を実現したとしている。
電力使用効率(Power Usage Effectiveness:PUE)も1.3以下と高レベルの省エネルギー化になっているという。オンサイトとオフサイトを組み合わせたハイブリッド運用も可能で、ネットワークが接続可能な環境であれば、国内外を問わずに短期間で設置、利用できるとしている。
コンテナDCは屋外に設置できることからデータセンターの移設や増設、撤去が容易で、消費電力の削減にも貢献でき、米国では大手IT企業を中心に建設が加速している。日本でも国土交通省はコンテナDCを建築基準法上の建築物の規制対象から除外することが検討されており、総務省でもコンテナDCの消防設備を緩和する検討に入るなど、関係法令の規制緩和の動きが活発化していると説明している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
ガスサービスのIoT化で労働力不足を補い
安心安全な暮らしをサポート
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援