東芝は12月15日、テレビ事業における中国市場への取り組みを発表した。市場のニーズに合わせた9シリーズ24モデルを展開することで、2011年度に前年度比4倍にあたる200万台を販売するとしている。
中国市場へは、10月から発売しているコストパフォーマンスの高い汎用モデルに加え、「CELL レグザ」のコンセプトを受け継いだ「55X1000C」を12月下旬に発売する。2D3D変換機能を含めた3D対応モデルで、中国市場向けのフラッグシップモデルに位置づける。
東芝では、中国における液晶テレビ市場は2010年度、世界最大の市場になると見込んでおり、10月1日から営業活動を展開している。中国の家電メーカーであるTCL集団と、販売合弁会社「東芝ビジュアルプロダクツ(中国)社」も設立した。
今後は沿岸部をはじめ内陸部での販売網拡大を見込み、商品取扱店を現在の約2200店舗から2013年度に1万5000店舗に拡大するとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス