NECは9月15日、省電力サーバ「Express5800/ECO CENTERシリーズ」において、現行モデルより最大20%の省電力化を実現した2wayラックマウント型サーバ「Express5800/E120b-1」を製品化したと発表した。同日より販売を開始する。
新製品は、最大で8台のサーバに電力供給が可能な共有電源ユニット「EcoPowerGateway」に対応している。EcoPowerGatewayは、米国電力研究所(EPRI:Electric Power Research Institute)が認定する「80 PLUS Gold」(電源ユニットが電圧を生成する際に生じる変換損失を抑え、電力の80%以上を損失せずに確保できるという認定)を取得している。これにより電力損失を抑え、個々のサーバに冗長電源を搭載した現行のサーバと比較して最大20%の省電力化を実現したという。
この共有電源ユニットは、変換効率92%の高効率電源を最大4台搭載しており、電源の冗長化が可能だ。新製品が同ユニットに対応したことで、一部の電源が停止してもラックシステムは継続して稼働できるようになった。
新製品の希望小売価格および出荷開始時期は以下の通り。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力