だが、これらのソリューションにはそれぞれ以下のような課題がある。
このように、現時点ではいずれのサービスも一長一短であり、中堅・中小企業が一般社員に対して広く提供できる段階には至っていない。実際、1.や3.のソリューションは出張が多いにも関わらず社内の様々なデータを参照する必要のある経営層や幹部社員に限定して導入される傾向が見られる。2.はシンプルな定型業務を行う社員やパート/アルバイトが主な利用者として想定される。もちろん、対象者を限定して適材適所でこうしたサービスを利用するという発想も非常に大切だ。
では、中堅・中小企業が広く一般社員に提供できるリモートデスクトップサービスはまだ存在しないのだろうか?後編ではそうした疑問に応えるべく以下の3サービスをご紹介し、最新動向を解説していく。
次回紹介予定:
KDDI「セキュアPCアクセス」
富士通ネットワークソリューションズ「モバイルオフィスゲートウェイ」
日立ビジネスソリューション「DoMobile CSE ASPサービス」
中堅・中小企業にとって
理想的なリモートデスクトップサービスとは(後編)
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
開発経験ゼロからのローコード開発で
医療ニーズに応えた病院向けシステムを構築