マカフィー:上半期マルウェア報告--金銭目的で亜種が増加か

 マカフィーは7月13日、直近6カ月のマルウェアの状況を振り返る「2010年上期:マルウェア中間報告」を発表した。この上半期には1000万個のサンプルがデータベースに登録されており、これは2009年と比較して特に減少していないという。

 同社の研究機関のMcAfee Labsには毎日、約5万4800個の新しいサンプルが届いており、データベース全体のサイズは約12テラバイトになっている。2007年末はこれと対照的にサンプルの数が580万個しかなく、サイズはわずか1.1テラバイトであったとしている。この傾向から、マルウェアの開発者が自身の技巧能力をアピールするためでなく、金銭のために作成していることが読み取れるという。

 金銭を得ることを目的にするのであれば、技術的には現状のマルウェアで十分だとしている。たとえば、1カ月で1万以上の「Koobface」の亜種が確認されることも珍しくない。現在では、マルウェアの世界を数量化する際、MD5ハッシュ値(チェックサム)で識別されるユニークファイル数を使うのが一般的になっている。6月30日の時点では4333万7677個のユニークなバイナリファイルがあり、12月末には5400万個に達する見込みとしている。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]