Facebookの最高経営責任者(CEO)Mark Zuckerberg氏は、D: All Things Digitalカンファレンスに登壇し、物議を醸したプライバシー問題や同社の今後などについて語った。まず、プライバシーの問題について同氏は、Facebookユーザーが限られた範囲内でのみ共有する情報と、広く公開するべき情報の両方を持てるようにすることは意味のあることだと述べて、Facebookについて問題になっているプライバシー保護に対する考え方を明らかにした。
同カンファレンスのモデレーターのWalt Mossberg氏は、非公開になっていた情報が公開されたことについて非難したが、Zuckerberg氏によると、Facebookのユーザーにはデフォルトの設定を変更できるオプションが提供されており、半数以上のユーザーが何らかの設定を変更しているという。Zuckerberg氏はこれを「われわれが全体として正しい方向に向かっていること示すシグナルだ」としている。
またZuckerberg氏はウェブの将来について、今後より多くのパーソナライズされたコンテンツが見られるようになり、5年後には人々が今日を振り返り、個人向けの情報がいかに少なかったかに改めて驚くだろうと予見した。
登壇中、テーマは話題のAppleにも及んだ。iPad用アプリケーションの予定を尋ねられた同氏は「結果的に作ると思う・・・われわれはまだ小規模な会社だから」と述べ、さらに、HTML 5対Flashの問題についての立ち位置については「HTML 5とFlashについては、われわれはどちらにもこだわらないと思う」と述べた。
また本人の今後について、将来的に株式を公開した後もCEOとして続投するのかと問われると、Zuckerberg氏は続投の意志を表したものの、「あまり、株式公開は考えていない」と述べた。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
取り組めば大きな差に!エンド端末の刷新
最新テクノロジを迅速に取り込める環境を
単純作業の置き換え、業務プロセス自動化
ここまで可能になった「人+テクノロジ」
組織が今後考えるべきデジタル変革とは!?
CIO主導で考える次世代ITのあり方
~次世代コンタクトセンターが創り出す~
提供できますか!?双方向の「新たな体験」