ライブ動画配信サービスを提供する米Ustreamが4月27日に日本語版サイトを公開した。日本からアクセスすると自動的に言語が日本語になって表示される。トップページに表示されるコンテンツも日本人向けに編集されたものとなっている。
1月にソフトバンクがUstreamに約2000万米ドル(約18億円)を出資した関係から、日本語化作業はソフトバンク子会社のTVバンクが行った。日本語版トップページの編集も同社が担当している。
ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は以前からTwitterなどで、Ustreamの日本語化を5月までに実施すると明言していた。5月を前に実現したのは、ユーザーからの要望が強かったためだという。
4月27日16時からはUstreamでソフトバンクの決算発表会の中継が予定されている。日本語化はそれに間に合わせる形で同日正午頃に完了したという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
AWSやAzureのまさかの高額課金を回避
仮想リソース可視化の詳細
セキュリティ×コミュニケーションで
社会課題の解決へ
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!