Discovery Communications(Discovery)、IMAX Corporation(IMAX)、ソニーの3社は1月6日、3D映像を専門に放送するテレビネットワークを立ち上げる合弁会社の設立を発表した。米国を皮切りに3D放送をスタートさせる。
スタート時期は2011年としており、自然史、宇宙、探検、冒険、工学、科学、技術、映画、子供向け番組などを3Dコンテンツとして提供する予定だ。将来的には米国以外の地域における配給も検討していくという。
Discoveryはテクニカルサポートを含むネットワークサービス、ソニーは3D映画、音楽・ゲーム関連における3Dコンテンツのテレビ権利化の検討、IMAXは3D映画のテレビ権利化の推進、自社所有の映像関連特許や3D技術のライセンス提供などを担当する。また、テレビ放送、販売店、劇場などを通してプロモーションを展開する。
3社は、豊富なコンテンツや3D技術のノウハウを結集させることで、家庭における3Dコンテンツをリードしていく構えだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
デジタルビジネスを推進する原動力を再考!
~インフラ再設計と人材確保への道筋~
単純作業の置き換え、業務プロセス自動化
ここまで可能になった「人+テクノロジ」
エンタープライズシステムに
ゴールはない!業務に寄り添い続けるコツ
オフィス用品の「プラス」が実践する
クラウド活用97%の働き方改革