Googleは米国時間12月8日遅く、同社の企業向け「Google Apps Premier Edition」および「Google Apps Education Edition」の顧客を対象に「Google Groups」を提供することを発表した。
Googleの「最も幅広く利用されているアプリケーション」の1つである「Google Apps」にGoogle Groupsが追加されることで、ユーザーは職場内でより効率的に他者とコラボレートできるようになる。
Googleによれば、企業はGoogle Groupsを「メーリングリストとして使えるようになるほか、文書やスプレッドシート、プレゼンテーション、予定表、動画、サイトを、多数の個人単位のユーザーではなく、グループと共有することも可能」だという。同アプリケーションでは、それらのユーザーは自分の受信トレイやGoogle Groupsのフォーラムビューでメッセージを受信することが可能になる。Google Groupsの管理者は、グループ全体を代表してメッセージを送信できるようになる。Googleは、ディスカッションやファイル、そのほかのコンテンツはすべてアーカイブされ、検索することが可能だとしている。
IT管理者は「Google Apps」の管理コントロールパネルから、Google Groupsをアクティベートする必要がある。この作業が完了すれば、ユーザーはIT管理者の許可を得なくても、自分のグループを管理できるようになる。ただしその場合でも、管理者はグループポリシーを設定したり、グループ設定を管理したりすることが可能だ。
Google Apps Premier EditionおよびGoogle Apps Education Editionの顧客は、現在Google Groupsを試用することができる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来