関西テレビ放送とアイルド、フィールドメディアネットワークの3社は11月12日、ラック型のデジタルサイネージ端末「poppy・vision(ポッピービジョン)」を用いてコンテンツPRの実証実験を開始したと発表した。実証実験は11月4日から1カ月間、キッズプラザ大阪にて実施する。
実証実験では、32型の液晶ディスプレイを搭載したpoppy・visionに、関西テレビ放送が保有する番組やイベント情報、DVDのコンテンツ映像などを配信。また、poppy・visionのラック部分には赤外線センサが設置されており、ユーザーが手に取ったパンフレットと連動したコンテンツを表示する。このほか、筐体にはFeliCaポートが設置されており、ユーザーは携帯電話をポートにかざすとモバイルサイトへアクセスできる。
3社は、poppy・visionを用いてコンテンツの放映回数と携帯電話からのアクセス回数、パンフレットの持ち帰り枚数を計測し、デジタルサイネージの効果を検証していく。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力