NTT東日本は11月12日、「フレッツ光」を用いた情報配信サービスの提供に向けた実証実験と、無線LAN対応のデジタルフォトフレーム「光iフレーム(仮称)」の開発に向けた実証実験を実施すると発表した。実証実験は、モニター約1000名を対象に、12月上旬から2010年3月31日まで実施される。
実証実験では、企業が提供するニュースや天気、株価、カタログなどのコンテンツを光iフレームに配信する。光iフレームは7型のタッチパネル付き液晶を搭載し、Wi-Fi機能を備えたデジタルフォトフレーム。ユーザーは、「ウィジェット」機能により必要な情報のみを受信できる。
各コンテンツは光iフレームに直接配信されるため、企業はユーザーが利用するコンテンツの状況などを把握できるようになるという。また、OSに「Android」を採用し、さまざまなコンテンツ提供企業や端末メーカーと開発を進めていくとしている。なお、コンテンツ提供企業には、読売新聞東京本社やウェザーニューズ、凸版印刷などが予定されている。
NTT東日本は、利用意向が最も高かった20〜30歳代の女性を主な対象に、2010年度上期の商用化を目指す。モニターの募集は11月12日から11月30日まで、同社のホームページで受け付けている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方